• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における不動産バブル対策と不動産証券化をめぐる法的分析

研究課題

研究課題/領域番号 26870591
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 新領域法学
基礎法学
研究機関拓殖大学

研究代表者

長 友昭  拓殖大学, 政経学部, 准教授 (20555073)

研究協力者 黄 毅  西南大学, 法学院, 副教授
張 新民  西南大学, 法学院, 教授
劉 永光  厦門大学, 法学院, 教授
李 国安  厦門大学, 法学院, 教授
王 成  北京大学, 法学院, 教授
加藤 光一  松山大学, 経済学部, 教授 (60244836)
楜澤 能生  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (40139499)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中国 / 不動産 / 土地 / 証券化 / 所有権 / 農地 / 物権法 / 三権分置 / 権利 / 契約 / 中国法 / バブル / 不動産法 / 約款 / 民法 / 予約契約 / 指導性案例 / 公法と私法 / 契約法
研究成果の概要

中国では、都市と農村で異なる土地制度を採用している。農村については、農民という身分に基づいて農民に分配される土地請負経営権と宅地使用権が物権法に規定されている。中国では、急速な経済発展に伴い、都市部での不動産バブルが懸念されており、これを解消するために、農村と都市の一体化による安定化が企図され、都市と農村の土地制度を再構築するために重慶市等で不動産証券化モデルが採用された。最近では、証券化の停滞が見られる一方で、土地請負経営権を請負権と経営権に分割して農地の権利を多元化する「三権分置」が推し進められている。証券化による権利の流動化の段階から所有権論の段階へ、改革の変化・進展があったといえる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 最近の立法・政策における土地の所有者問題――農地・森林の所有者不明土地に関する共有関係と相続未登記の法的課題を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      長友昭
    • 雑誌名

      拓殖大学論集 政治・経済・法律研究

      巻: 20巻2号 ページ: 111-133

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 所有者の意思の把握が難しい農地の利用をめぐる論点と課題――所有者不明土地問題をめぐる立法政策と現行法の解釈からの一考察2018

    • 著者名/発表者名
      長友昭
    • 雑誌名

      農業法研究

      巻: 53号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国物権法制定以降の不動産をめぐる諸論点ーールビコンのその先に2017

    • 著者名/発表者名
      長友昭
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 92巻3号 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国物権法制定以降の不動産をめぐる諸論点 -ルビコンのその先に-2017

    • 著者名/発表者名
      長 友昭
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 92巻3号 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 不動産売買における予約契約の認定に関する事案――商品不動産家屋の予約契約をめぐる紛争事件2016

    • 著者名/発表者名
      長 友昭
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 49巻3号 ページ: 199-209

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建築基準法違反の建物の建築を目的とする請負契約の効力(最二判23.12.16) ――不動産法上の契約の有効性と公序良俗の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      長 友昭
    • 雑誌名

      日本不動産学会誌

      巻: 28巻4号 ページ: 134-139

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中国の不動産仲介契約における仲介排除の裁判事例について――指導性案例1号を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      長 友昭
    • 雑誌名

      拓殖大学論集 政治・経済・法律研究

      巻: 18巻1号 ページ: 197-208

    • NAID

      40020693985

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 建築基準法違反の建物の建築を目的とする請負契約の効力(最二判23.12.16)不動産法上の契約の有効性と公序良俗の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      長 友昭
    • 雑誌名

      日本不動産学会誌

      巻: 28巻4号 ページ: 134-139

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 所有者の意思の把握が難しい農地の利用をめぐる論点と課題――相続未登記、所有者不在、所有者不確知等の問題を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      長友昭
    • 学会等名
      農業法学会春季研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 不動産取引に関する立法・解釈をめぐる「国民の法意識」調査に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      長 友昭
    • 学会等名
      日本不動産学会2014年度秋季全国大会(学術講演会)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 法学入門2018

    • 著者名/発表者名
      奥田進一=高橋雅人=長 友昭=長島光一
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 中国の法と社会と歴史2017

    • 著者名/発表者名
      但見亮=胡光輝=長友昭=文元春編
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 土地所有権をめぐる権利関係の日中比較懇談会2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi