• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体観の日仏比較研究 -経口避妊薬受容言説の分析を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 26870603
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 思想史
哲学・倫理学
研究機関東京経済大学

研究代表者

相澤 伸依  東京経済大学, 経営学部, 准教授 (80580860)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード避妊 / 生殖 / セクシュアリティ / 生命倫理 / 中絶 / 産児制限 / フェミニズム / 経口避妊薬 / 身体 / ウーマン・リブ / フランス / バースコントロール / リプロダクティブライツ
研究成果の概要

本研究は、1970年代の日本とフランスにおける経口避妊薬(ピル)の受容について分析を行い、両国における身体観の差異を明らかにすることを試みた。当時の女性たちの言説を分析した結果明らかになったのは、大きく次の二点である。日本においては、身体を自然なままにしておくことや身体と自己の切り離せなさを重視する傾向があり、結果としてピルのような薬による介入の受容に消極的であった。一方、フランスでは、身体は自己のものであり自由に処理できる対象であるとの考え方が強力であり、ピルも身体コントロールの手段として積極的に受け入れられた。本研究を通じて、以上のような日仏における身体観の差異を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Universite Bordeaux Montaige/Universite de Lyon(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 避妊と自然2016

    • 著者名/発表者名
      相澤伸依
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] La vision du corps et du couple au sein du Uman ribu2016

    • 著者名/発表者名
      AIZAWA Nobuyo
    • 学会等名
      Journee d'etudes : Les ambiguites des feministes japonaises
    • 発表場所
      Universite Bordeaux Montaigne
    • 年月日
      2016-04-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Comment reagit le mouvement feministe Uman ribu a la pilule contraceptive ?2016

    • 著者名/発表者名
      AIZAWA Nobuyo
    • 学会等名
      Le 12e colloque de la Societe francaise des etudes japonaises
    • 発表場所
      Universite Jean Moulin Lyon 3
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 性・身体・自己 ―「自然」との関わりから―2016

    • 著者名/発表者名
      相澤伸依(筒井晴香、宮野真生子と開催したワークショップ)
    • 学会等名
      応用哲学会第八回年次大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] La vision du corps et du couple au sein du Uman ribu2016

    • 著者名/発表者名
      AIZAWA Nobuyo
    • 学会等名
      Journee d'etudes : Les ambiguites des feministes japonaises
    • 発表場所
      Universite Michel de Montaigne
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La naturalite dans le courant de pense;e feministe japonais2016

    • 著者名/発表者名
      AIZAWA Nobuyo
    • 学会等名
      Seminar of the center for french-japanse advances studies in Paris
    • 発表場所
      Ecole des haues etudes des sciences humaines
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 私のことは私が決める!決められる?―ピルを例に考える―2014

    • 著者名/発表者名
      相澤伸依
    • 学会等名
      WS「自由な主体?―"性的身体"としてのわたしたち―」九州産業大学藤田ゼミ×福岡大学宮野ゼミ 共催:科研費若手研究(B)「フランス現代哲学における主体・個人・人格概念」 (研究代表者:藤田尚志)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2014-08-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 愛・性・家族の哲学 性 自分の身体ってなんだろう?2016

    • 著者名/発表者名
      相澤伸依(共著)
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「ピルと私たち―女性の身体と避妊の倫理―」『性 自分の身体ってなんだろう?』所収2016

    • 著者名/発表者名
      相澤伸依
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi