• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼疾患による眼光学系変化から惹起される羞明のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870605
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
眼科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

堀口 浩史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90385360)

研究協力者 仲泊 聡  
柴 琢也  
増田 洋一郎  
小川 俊平  
寺尾 将彦  
宮崎 淳  
Winawer Jonathan  
Wandell Brian A  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード羞明 / 白内障 / 高次収差 / 散乱 / 機能的磁気共鳴画像法 / 波面収差 / 機能的磁気共鳴画像 / 脳科学 / 眼光学 / 疼痛 / 眼科 / 波面収差解析 / 点広がり関数 / メラノプシン
研究成果の概要

羞明(まぶしさ)は眼科受診する患者の主訴として頻繁に認められるが、その発生機序に関しては未だ不明な点が多い。そこで、視覚入力から惹起される羞明に注目して本研究を行った。代表的な羞明を生じる疾患である、白内障に対する手術の前後で生じた眼光学的な変化に注目した。術前と術後の全眼球の波面収差および自覚的な羞明をスケール化して、その関係性を調査したところ、術後の特定の収差成分と羞明スケールに中等度の強さの相関を認めた。この関係は散乱の強い術前では認めなかった。この結果をもとに、神経画像法を用いたアプローチで、今後は羞明の脳内での発生メカニズムを追求していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] スタンフォード大学心理学科/ニューヨーク大学心理学科(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Twenty-Four-Hour Variation of Intraocular Pressure in Primary Open-Angle Glaucoma Treated with Triple Eye Drops2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Itoh, Kenji Nakamoto, Hiroshi Horiguchi, Shumpei Ogawa, Takahiko Noro, Makoto Sato, Tadashi Nakano, Hiroshi Tsuneoka, Noriko Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of Ophthalmology

      巻: 印刷中 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1155/2017/4398494

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 視色素と眼内レンズ2015

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史
    • 雑誌名

      IOL&RS

      巻: 29 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Predominantly Visual Subdivision of The Right Temporo-Parietal Junction (vTPJ)2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Horiguchi, Brian A. Wandell, Jonathan Winawer
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 未 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1093/cercor/bhu226

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明所視における第4の視色素2014

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史
    • 雑誌名

      神経眼科

      巻: 31 ページ: 350-356

    • NAID

      130005057106

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Correlation of Coma Aberration with a Subjective Score of Postoperative Photophobia2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Horiguchi, Yurika O. Terauchi, Takuya Shiba, Hiroshi Tsuneoka
    • 学会等名
      Annual meeting of American society of cataract and refractive surgery 2017
    • 発表場所
      Los angeles conventional center
    • 年月日
      2017-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 白内障が惹起する羞明に影響を及ぼす波面収差因子の検討2016

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史, 柴琢也, 常岡寛.
    • 学会等名
      第31回JSCRS
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 着色眼内レンズ. IC31 明日からすぐ実戦!高機能眼内レンズの上手な使い方.2015

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史
    • 学会等名
      第69回日本臨床眼科学会.
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] メラノプシン総論2014

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史
    • 学会等名
      第68回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intact extrastriate maps following V1 quarterfield lesion2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Horiguchi, Hiromasa Takemura, Brian A. Wandell, Y. Joyce Liao, Jonathan Winawer
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 視色素の分光感度曲線から考える着色眼内レンズ2014

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史
    • 学会等名
      第29回JSCRS
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intact extrastriate maps following V1 quarterfield lesion2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Horiguchi, Hiromasa Takemura, Brian A. Wandell, Y. Joyce Liao, Jonathan Winawer
    • 学会等名
      2014 ARVO Annual Meeting
    • 発表場所
      Florida
    • 年月日
      2014-05-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 2つの入力経路で考える羞明の脳内メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史
    • 学会等名
      第118回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-04-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 羞明とブルーライト. ブルーライトテキストブック. 坪田一男編2016

    • 著者名/発表者名
      堀口浩史
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Visual system architecture. In Handbook of Visual Optics. Edited by Pablo Artal2016

    • 著者名/発表者名
      Winawer J, Horiguchi H.
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      Apple Academic Press Inc.
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] VISTA LAB

    • URL

      https://vistalab.stanford.edu/publications/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] winawer lab

    • URL

      https://wp.nyu.edu/winawerlab/publications/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi