研究課題/領域番号 |
26870624
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
産婦人科学
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
林 昌子 日本医科大学, 医学部, 講師 (80421171)
|
研究協力者 |
片山 博徳
細根 勝
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 妊娠 / 周産期 / ヒト白血球抗原 / HLA-E / HLA-F / HLA-G / 妊娠合併症 / 癒着胎盤 / Extravillous Trophoblast / 周産期合併症 / 胎盤 / HLA遺伝子 / HLA蛋白 / cfRNA / 母体血中cfRNA / 母体血中胎児RNA |
研究成果の概要 |
胎盤には、免疫応答に関わる古典的クラスIのHLAが存在せず、代わりにHLA-G 、E、Fが存在するとされる。そこで、本研究では妊娠関連疾患とHLA-G 、HLA-E、HLA-Fの関連を調べた。その結果、HLA-EとFに関しては今回調査した病態との関連性が見いだせなかったが、HLA-Gでは、癒着胎盤がある症例で無い症例と比較してHLA-G陽性細胞の割合が高く、癒着胎盤にHLA-Gが関与すると推定された。そこで母体血のHLA-G関連mRNA断片の検出を試みたが、検討に必要な濃度のmRNAを抽出することができなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癒着胎盤は、発症すると分娩後異常出血を引き起こし、母体の生命を脅かす病態であるが、分娩前に確実に診断する方法はまだ無い。今回の研究では、癒着胎盤の胎盤においてHLA-Gの細胞が多いことが確認された。HLA-Gは胎盤以外の組織ではほとんどみられないため、母体血などを用いて胎盤のHLA-Gの増加を検出できる方法が確立されれば、分娩前に癒着胎盤のリスクを推定することが可能となり得る。今回の研究で試みたものの困難ではあったが、今後HLA-G関連RNA の定量や、その他の方法を用いて、胎盤HLA-Gの定量が可能となれば、癒着胎盤のリスク推定につなげられるのではないかと考える。
|