• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行為経験に基づいた概念の形成とその組み合わせ操作を行う認知メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 26870649
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能ロボティクス
ソフトコンピューティング
研究機関早稲田大学

研究代表者

有江 浩明  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (20424814)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード記号接地問題 / ニューラルネットワーク / 認知発達ロボティクス / 記号設置問題
研究成果の概要

本研究課題では、行為経験に基づいた概念とその操作を行うメカニズムの構成論的理解を目的として、言語と行為の対応付け学習を行う再帰結合型神経回路モデルを実ロボットに具現化した。ロボットの物体操作課題による実験を行い、神経回路モデルの内部状態を解析したところ、言語と行為を結びつける表現が自己組織化されたことを確認した。この成果は工学的応用だけではなく、認知科学などの学術的な研究への展開も期待できる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Attractor Representations of Language Behavior Structure in a Recurrent Neural Network for Humanrobot Interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Yamada, Shingo Murata, Hiroaki Arie, Tetsuya Ogata
    • 学会等名
      IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2015
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2015-09-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ターンテイキングタスクを行うロボットの神経回路上アトラクタにおける言語と行動の動的統合2015

    • 著者名/発表者名
      山田竜郎, 村田真悟, 有江浩明, 尾形哲也
    • 学会等名
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 人間ロボットインタラクションを目的とした神経回路による言語と行動のアトラクタ表現2015

    • 著者名/発表者名
      山田竜郎,村田真悟,有江浩明,尾形哲也
    • 学会等名
      情報処理学会 第77回全国大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi