研究課題/領域番号 |
26870651
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
芸術一般
思想史
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
橋本 一径 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (70581552)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 西洋思想史 / 写真史 / 表象文化論 / 医学史 / 思想史 / 実証主義 / ベルティヨン / 身体論 |
研究成果の概要 |
本研究の主たる目的は、①19世紀末フランスにおける実証主義の展開の思想史的研究、および②ベルティヨン家についての伝記的研究の二点である。これらの二点について、それぞれ以下のような成果をあげた。 ①すべての自然現象を物理法則によって説明しようとする実証主義にとってのアポリアが「身体」であったことを明らかにし、「病気」や「痛み」という概念に着目することで、このアポリアに新たな視角からアプローチする可能性を示した。 ②19世紀フランスの実証主義を体現するベルティヨン家の、アルフォンス・ベルティヨンに注目し、彼と関わりの深い写真技術の歴史を考察することで、写真イメージの思想史的研究への足がかりを得た。
|