• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間の心理特性と振る舞いを利用した弱者のための携帯端末向けセキュリティ技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26870660
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
情報セキュリティ
研究機関東京工科大学

研究代表者

宇田 隆哉  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 講師 (50350509)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード専門的知識を有しない利用者へのセキュリティ技術 / スマートフォンのセキュリティ / 情報セキュリティ / 個人情報保護 / 個人識別 / バイオメトリクス / セキュリティ強化
研究成果の概要

本プロジェクトは、リテラシーの低いスマートフォン利用者にセキュリティ技術を提供する研究を行うものである。成果の一つとして、スマートフォンのフリック入力時に本人の特徴を抽出することで、追加の特殊デバイスやセキュリティを向上させるためだけの特殊な操作をユーザに強いることなしに、パスワードによる本人確認を強化できる手法を提案した。また、仮想OSを利用したファイルのアクセス制御技術、脆弱と推測されるWebサイトを見分ける技術、歩きスマホの抑止技術の研究も行った。仮想OS上の実装は困難であったが、深層学習はWebサイトの自動判別に有効であること、抑止は防止よりも歩きスマホ対策に有効であることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Classification of Web Site by Naive-Bayes and Convolutional Neural Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Xueyan Liu and Ryuya Uda
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication 掲載確定

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Texting while Walking Deterrence System by Vibration of Smartphone2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Kato and Ryuya Uda
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication 掲載確定

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Password Security Enhancement Method by Flick Input with Considering the Floor Shake2015

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Takeuchi and Ryuya Uda
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication

      巻: 0 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1145/2701126.2701176

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improvement of Personal Identification by Flick Input with Acceleration Sensor2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Takeuchi, Shuhei Kobata and Ryuya Uda
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE the 38th International Computer Software and Applications Conference Workshops

      巻: 0 ページ: 276-281

    • DOI

      10.1109/compsacw.2014.49

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Password Security Enhancement by Characteristics of Flick Input with Double Stage C.V. Filtering2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Takeuchi and Ryuya Uda
    • 雑誌名

      Proceedings of World Congress on Sustainable Technologies

      巻: 0 ページ: 58-65

    • DOI

      10.1109/wcst.2014.7030098

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Classification of Web Site by Naive-Bayes and Convolutional Neural Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Xueyan Liu and Ryuya Uda
    • 学会等名
      ACM
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Texting while Walking Deterrence System by Vibration of Smartphone2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Kato and Ryuya Uda
    • 学会等名
      ACM
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共通鍵暗号とプログラムのハッシュ値によるファイルアクセス制御を用いた機密情報保護2017

    • 著者名/発表者名
      市川実,宇田隆哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      宮古島マリンターミナル(沖縄県,宮古島市)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Protection of Secrets by File Access Control with Common Key Cipher and Message Digests of Program Files2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ichikawa and R. Uda
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Collaborative Enterprise Systems
    • 発表場所
      Crans-Montana, Switzerland
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personal Identification by Flick Input Using Self-Organizing Maps with Acceleration Sensor and Gyroscope2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nohara and R. Uda
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication
    • 発表場所
      Danang, Vietnam
    • 年月日
      2016-01-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Password Security Enhancement Method by Flick Input with Considering the Floor Shake2015

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Takeuchi
    • 学会等名
      ACM
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Password Security Enhancement by Characteristics of Flick Input with Double Stage C.V. Filtering2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Takeuchi
    • 学会等名
      IEEE
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Improvement of Personal Identification by Flick Input with Acceleration Sensor2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Takeuchi
    • 学会等名
      IEEE
    • 発表場所
      Vasteras, Sweden
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] フリック入力時の特徴を機械学習させて個人を識別する方法2016

    • 発明者名
      野原拓実,宇田隆哉
    • 権利者名
      野原拓実,宇田隆哉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-141855
    • 出願年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi