• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動部活動指導時における指導者の声かけが学習者の自己能力認知の変容に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26870661
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
スポーツ科学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

安部 久貴  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40634556)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード期待理論 / 有能感 / フィードバック / サッカー / 部活動 / 指導者期待 / 自己能力認知 / 部活動指導 / 自己有能感
研究成果の概要

本研究では学校でのサッカー部活動の指導中における指導者の声かけに焦点を当て、指導者の発話分類指標を作成し、生徒に対する期待が部活動の指導者の声かけに与える影響および、その声かけを受けた生徒の自己能力評価の変容について検討することを目的とした。
その結果、【賞賛】、【励まし】、【叱責】、【直接的指導】、【間接的指導】、【統制的行動】、【親和的行動】、【その他】の8指標が発話分析指標として抽出された。また、指導者が期待をしている生徒に対して、より積極的に声かけを行っていることが明らかになった。さらに、【賞賛】や【直接的指導】といった声かけが自己能力評価の向上に正の影響を与え得る可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 運動部活動指導時における指導者の声かけと期待の関係性2016

    • 著者名/発表者名
      安部久貴
    • 学会等名
      日本体育学会 第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi