• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化チタンバイオセラミックスの傾斜機能調節機構の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26870674
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
歯科医用工学・再生歯学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

横井 由紀子  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (60469012)

研究協力者 福井 寿男  愛知学院大学, 特殊基礎研究, 教授 (50090147)
林 達秀  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (70367621)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードセラミックス / 二酸化チタン / 光触媒 / 傾斜機能 / 焼結体 / 光触媒作用
研究成果の概要

本研究では細胞培養系におけるTiO2の影響を調べることにした.ルチル型TiO2を用いて,1300℃TiO2焼結体を用いて細胞培養実験を行った.MC3T3-E1細胞を試料上で培養し,7,14,21,28日間後の生細胞数ならびに細胞形態像を観察し,以下の結果を得た.1300℃TiO2焼結体では,焼成前と比較し,結晶粒子の増大,気孔の減少が観察された.培養時間の増加は,細胞増殖の増大を示し,生細胞数はおよびALP活性は対照群と比較し,1300℃TiO2焼結体の方が高い値を呈した.以上のことより,1300℃TiO2焼結体はMC3T3-E1細胞に対し良好な親和性およびALP活性の上昇を示した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 9.Proliferation and Alkaline Phosphatase Activity of Osteoblast-like Cell on the Sinterred Rutile Titanium Dioxide.2017

    • 著者名/発表者名
      Yukikko Yokoi,Tomoko Uozumi,Saeka Matuda,Tohru Imanishi,Jin Toriya,Masahito Shoumura,Norimasa Okafuji and Naoto Osuga.
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 26 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 水溶性二酸化チタンコーティング剤の色素分解能とぬれ2015

    • 著者名/発表者名
      横井由紀子、永澤栄、福井壽男
    • 学会等名
      第66回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀 (東京都江戸川区船堀4-1-1)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi