• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成体神経幹細胞の恒常性維持機構とその認知機能形成における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870683
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
実験病理学
研究機関千葉大学 (2016)
東京大学 (2014-2015)

研究代表者

大内 靖夫  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (70553858)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード幹細胞学 / 認知機能形成 / 成体神経新生 / 神経幹細胞 / 神経新生 / 認知機能 / 統合失調症 / 成体神経化細胞 / 成体神経幹細胞
研究成果の概要

近年、海馬に内在する成体神経幹細胞の認知機能の形成における役割が注目されている。本研究では、我々の開発したDGCR8遺伝子ヘテロ欠損型統合失調症モデルマウスを用いて、成体神経幹細胞の恒常性維持機構、認知機能形成およびその障害における役割をエピジェネティック制御の観点から明らかにすることを目的とした。その結果、成体神経幹細胞の自己分泌型増殖因子であるIGF2遺伝子の発現制御領域に、DNAメチル化異常が認められ、その発現が低下していた。このことから、海馬に内在する成体神経幹細胞はエピジェネティックな分子機構による制御を受けており、認知機能形成および統合失調症の発症に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Upregulation of Mir-21 Levels in the Vitreous Humor Is Associated with Development of Proliferative Vitreoretinal Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Usui-Ouchi, Yasuo Ouchi, Masatoshi Kiyokawa, Toshiro Sakuma, Rei Ito, Nobuyuki Ebihara
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 号: 6 ページ: e0158043-e0158043

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0158043

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 統合失調症の病態におけるmiRNAの生合成と成体海馬のニューロン新生の役割2015

    • 著者名/発表者名
      大内靖夫
    • 雑誌名

      神経化学学会誌

      巻: 54 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Emerging evidence of insulin-like growth factor 2 as a memory enhancer: a unique animal model of cognitive dysfunction with impaired adult neurogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto T, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      Rev Neurosci.

      巻: 25 号: 4 ページ: 559-574

    • DOI

      10.1515/revneuro-2014-0010

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The DGCR8 gene, a candidate gene for 22q11.2 deletion-associated schizophrenia, regulates adult hippocampal neurogenesis and cognition2016

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Y
    • 学会等名
      第11回幹細胞シンポジウム
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県、淡路市)
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 統合失調症の病態におけるmiRNAの生合成と成体海馬のニューロン新生の役割2015

    • 著者名/発表者名
      大内 靖夫
    • 学会等名
      厚生労働省ヒト幹細胞情報化推進事(SKIP) セミナー
    • 発表場所
      慶応義塾大学医学部、東京都新宿区
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The emerging role of microRNA biogenesis and adult neurogenesis in schizophrenia.2014

    • 著者名/発表者名
      大内靖夫
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会、第57回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] miRNA発現制御因子による組織幹細胞の制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      大内靖夫
    • 学会等名
      東京大学医科学研究所 学友会セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-04-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi