• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋肉・脂肪組織由来の新規生理活性物質からみた心疾患患者に対する運動療法の効果

研究課題

研究課題/領域番号 26870702
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
応用健康科学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

沼尾 成晴  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (90454074)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアディポネクチン / イリシン / 脳性ナトリウム利尿ペプチド / 高密度リポタンパク質コレステロール / 高齢心疾患患者 / マイオカイン / アディポカイン / 心疾患 / 運動療法 / 身体活動量 / 運動教室
研究成果の概要

本研究では、高齢慢性期心疾患患者を対象に、運動療法や身体活動が血中マイオカイン、アディポカイン濃度と生理的機能(心臓・血管機能、心臓血管系疾患危険因子)に及ぼす影響を横断的および縦断的に検討した。運動療法への参加の有無による血中マイオカイン、アディポカイン濃度,および生理的機能の縦断的変化に違いは見られなかったが、日常身体活動量、特に中高強度の身体活動時間が生理的機能の優劣と関係することが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 慢性期心疾患患者におけるアディポカイン,マイオカインと動脈硬化性疾患因子との関連2018

    • 著者名/発表者名
      沼尾成晴,長澤吉則,五郎丸直美,田巻俊一
    • 学会等名
      第19回日本健康支援学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 維持期心疾患患者の日常の中高強度身体活動時間は脳性ナトリウムペプチド濃度に影響を及ぼす2018

    • 著者名/発表者名
      沼尾成晴,長澤吉則,五郎丸直美,田巻俊一
    • 学会等名
      第24回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi