• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正期における九谷焼の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26870715
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
美術史
研究機関京都女子大学 (2015)
立命館大学 (2014)

研究代表者

前崎 信也  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (20569826)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード九谷焼 / データベース / 旅行記 / 近代陶芸史 / 京焼 / 大正期 / 九谷焼開窯360年 / 大正 / 陶磁器 / 産業史 / 窯業史 / 近代化
研究成果の概要

本研究は研究代表者が京都府宇治市の朝日焼窯元で発見した、松林靏之助『石川県陶業地方見学記』(1918)に記録された大正期の石川県の陶磁器業に関する調査研究を目的としている。本研究では同書に記録されている石川県内の陶磁器業者の現状把握のため全5回の現地調査を行った。上記の結果を元に研究を進め、最終年度末までに、10件の研究発表、5件の研究論文、2件の図書の出版を行うことができた。更に「近代陶磁器資料データベース」上で、同書の全頁の画像データを公開した。研究成果については今後も継続的に発信していく予定である。以上の研究成果により、大正期における九谷焼の実態の一部を明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] The Kyoto City Ceramic Research Center (1896-1920) and Ceramic Art Education during the Taisho Era2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya Maezaki
    • 雑誌名

      Ceramics, Art, and Cultural Production in Modern Japan

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文献紹介 朝日焼所蔵 松林靏之助 『石川県陶業地方見学記』(1918年)2015

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 雑誌名

      『生活造形』

      巻: 61 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 美術展覧会という外交―1935年にロンドン王立芸術院で開催された大中国美術展と日本2015

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 雑誌名

      鹿島美術財団編 『鹿島美術研究:年報第32号別冊』

      巻: 32 ページ: 415-425

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白磁の照明光色の違いによる色知覚と印象評価2015

    • 著者名/発表者名
      徳永留美、田口肇、岡崎友紀、前﨑信也、篠田博之
    • 雑誌名

      日本色彩学会誌 SUPPLEMENT(2015)日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文集

      巻: 39-5 ページ: 122-123

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Naturalism in Meiji-period ceramics: Basin with a crab by Miyagawa Kozan I (1842-1916)2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Maezaki
    • 雑誌名

      Andon

      巻: 99 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 五条坂に残る粟田口の登り窯―安田家と京都陶磁器合資会社2015

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 雑誌名

      京都市編 『元藤平陶芸登り窯の歴史的価値等調査研究』

      巻: 1 ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 帝室技芸員としての三代清風與平(1851~1914)2016

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 学会等名
      国際近代陶磁研究会 2016年度総会 シンポジウム
    • 発表場所
      瀬戸市美術館
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Export Porcelain for the Chinese and Korean Market in the Meiji Period2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Maezaki
    • 学会等名
      International Symposium: Histories of Japanese Art and Their Global Contexts; New Directions
    • 発表場所
      Heidelberg University
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 白磁の照明光色の違いによる色知覚と印象評価2015

    • 著者名/発表者名
      徳永留美、田口肇、岡崎友紀、前﨑信也、篠田博之
    • 学会等名
      日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15
    • 発表場所
      山形大学米沢キャンパス
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 世界と工芸と日本―工芸が伝統文化になる時―2015

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 学会等名
      日本工芸会近畿支部研究会
    • 発表場所
      ハートピア京都
    • 年月日
      2015-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 素材が失われる時、工芸はどこに行くのか2015

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 学会等名
      藝術学関連学会連合第10回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都国立近代美術館講堂
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 五条坂に残る登り窯の今―産業廃棄物と文化遺産のはざまで2015

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 学会等名
      国際シンポジウム・シリーズ「つたえる力 3」 京都の土と石―伝統工芸を支える資源― 文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「京都における工芸文化の総合的研究」(立命館大学)
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都市下京区)
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Tradition in Motion: Creating “Jakuchu" with Bamboo and Lacquer2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Maezaki
    • 学会等名
      意匠学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-07-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術展覧会という外交―1935 年にロンドン王立芸術院で開催された大中国美術展と日本―2014

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 学会等名
      民族藝術学会
    • 発表場所
      兵庫県立美術館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] On the Role of the Kyoto City Ceramic Research Center (1896-1920) in Education for Taisho Era Ceramic Arts2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Maezaki
    • 学会等名
      International Workshop: Ceramics, Art, and Cultural Production in Modern Japan,
    • 発表場所
      Sainsbury Institute for Japanese Arts and Cultures, Norwich, UK
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 富本憲吉著 わが陶器造り2016

    • 著者名/発表者名
      森野彰人、前崎信也
    • 出版者
      里文出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 大正時代の工芸教育―京都市立陶磁器試験場付属伝習所の記録2014

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      宮帯出版社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 没後100年 大塩が生んだ京焼の名工 三代清風与平2014

    • 著者名/発表者名
      前崎信也
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      キャッチボール
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 近現代陶磁器資料データベース

    • URL

      http://www.dh-jac.net/db1/mjci/index.php

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] Google Cultural Institute 「Made in Japan: 日本の匠」

    • URL

      https://www.google.com/culturalinstitute/project/made-in-japan

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 近現代陶磁器資料データベース

    • URL

      http://www.dh-jac.net/db9/matsubayashi/intro.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 宮永東山窯陶磁器データベース

    • URL

      http://miyanagatozan.com/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi