研究課題
若手研究(B)
本研究は研究代表者が京都府宇治市の朝日焼窯元で発見した、松林靏之助『石川県陶業地方見学記』(1918)に記録された大正期の石川県の陶磁器業に関する調査研究を目的としている。本研究では同書に記録されている石川県内の陶磁器業者の現状把握のため全5回の現地調査を行った。上記の結果を元に研究を進め、最終年度末までに、10件の研究発表、5件の研究論文、2件の図書の出版を行うことができた。更に「近代陶磁器資料データベース」上で、同書の全頁の画像データを公開した。研究成果については今後も継続的に発信していく予定である。以上の研究成果により、大正期における九谷焼の実態の一部を明らかにすることができた。
すべて 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (4件)
Ceramics, Art, and Cultural Production in Modern Japan
巻: -
『生活造形』
巻: 61 ページ: 54-59
鹿島美術財団編 『鹿島美術研究:年報第32号別冊』
巻: 32 ページ: 415-425
日本色彩学会誌 SUPPLEMENT(2015)日本色彩学会第46回全国大会[米沢]'15 発表論文集
巻: 39-5 ページ: 122-123
Andon
巻: 99 ページ: 33-41
京都市編 『元藤平陶芸登り窯の歴史的価値等調査研究』
巻: 1 ページ: 17-28
http://www.dh-jac.net/db1/mjci/index.php
https://www.google.com/culturalinstitute/project/made-in-japan
http://www.dh-jac.net/db9/matsubayashi/intro.html
http://miyanagatozan.com/