• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5-ALA光線力学治療によるグリオーマ幹細胞の治療抵抗性の克服

研究課題

研究課題/領域番号 26870722
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
脳神経外科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

鱒渕 誉宏  大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (90512103)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光線力学治療 / 光線力学診断 / 5-アミノレブリン酸 / ポルフィリン / ABCG2 / 腫瘍幹細胞 / 悪性神経膠腫 / 脳腫瘍 / 光線力学療法 / アミノレブリン酸 / プロトポルフィリンIX / 5アミノレブリン酸 / 5アミノレブリン酸 / がん幹細胞 / 治療抵抗性
研究成果の概要

グリオーマ幹細胞の放射線・化学療法に対する治療抵抗性は、悪性グリオーマの治療における大きなハードルである。本研究では、グリオーマ幹細胞株(mesenchymal type 3種類、proneural type 2種類)を用いてALA-PDTを行った。その結果、ALA-PDTは、グリオーマ幹細胞に対してむしろ感受性が高く、PDT治療後には幹細胞性が低下するなどの優れた特性があることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi