• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マスト細胞の分化におけるIgEの作用 ~細菌易感染の機序解明を目指して~

研究課題

研究課題/領域番号 26870757
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
生物系薬学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

阪中 麻利子  武庫川女子大学, 薬学部, 助教 (00425109)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマスト細胞 / IgE / 分化 / TNF-alpha
研究成果の概要

マスト細胞の分化とそれに伴う機能獲得に与えるIgEの影響を実験的に明らかにすることを目的とし、有用な培養ツールの構築を目指し、新しい初代培養マスト細胞である「高IgE培養マスト細胞」を確立することに成功した。高IgE培養マスト細胞を詳細に解析した結果、
①高レベルのIgE添加により、マスト細胞の分化程度と刺激応答性が著しく変化する、②IgEの抗原結合部位のアミノ酸配列の違いにより、マスト細胞の刺激応答性が変化する、
③グラム陰性細菌構成成分であるリポ多糖(LPS)刺激に対するサイトカイン、特にTNF-alphaの産生が著しく低下する、ことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Down-modulation of antigen-induced activation of murine cultured mast cells sensitized with a highly cytokinergic IgE clone.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakanaka M, Kurimune Y, Yamada K, Hyodo N, Natsuhara M, Ichikawa A, Furuta K, Tanaka S.
    • 雑誌名

      Immunology letter

      巻: 174 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2016.04.003

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス骨髄由来培養マスト細胞の分化過程におけるIgEの機能の解析2016

    • 著者名/発表者名
      阪中麻利子、高橋悟、市川厚、田中智之
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi