研究課題/領域番号 |
26870763
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
芸術一般
教科教育学
|
研究機関 | 神戸常盤大学 |
研究代表者 |
戸川 晃子 神戸常盤大学, 教育学部こども教育学科, 講師 (00610081)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ピアノ教授法 / イメージ・トレーニング / ピアノを用いない練習 / ピアノ / 音符の言語化 / リズム / 音楽の言語化 / イメージ / ピアノ指導法 / 演奏表現 |
研究成果の概要 |
本研究は、保育士・教員養成校におけるピアノ学習者に対する効率的かつ効果的なピアノ教授法のための基礎的研究である。彼らはピアノを持っていない場合が多い。そこで、ピアノがない環境下においても演奏向上があることを確かめ、それが「ピアノを練習した場合」と比較して、どの程度の効果があることを調べた。また、「ピアノを弾かないで練習」した場合の効果を高める方法として、音符を言語化することを試みた。
|