研究課題/領域番号 |
26870825
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経生理学・神経科学一般
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
稲田 浩之 生理学研究所, 発達生理学研究系, 特任助教 (80613702)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 発達期同期活動 / 海馬 / 2光子顕微鏡 / カルシウムイメージング / 同期活動 / 海馬周辺皮質 / 自発活動 |
研究成果の概要 |
発達期の神経細胞集団はしばしば自発的な同期活動を示すことが知られている。この活動は軸索伸長やシナプス形成、シナプス除去(elimination)といった、神経回路の編成過程に重要な役割を持つことが判っている。本研究では、発達期の海馬周辺皮質のリズミックな同期活動を制御するメカニズムに着目し、特にグリア細胞の一種であるアストロサイトが果たす役割について検討した。アストロサイトの活動を抑制すると海馬神経細胞の自発活動の同期性が有意に減少したことから、発達期のアストロサイトが神経細胞の活動を制御することで神経回路形成に寄与している可能性が示唆された。
|