研究課題/領域番号 |
26870839
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物資源保全学
動物生産科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
ソムファイ タマス 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門・家畜育種繁殖研究領域, 上級研究員 (90547720)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ブタ / ジーンバンク / 生殖補助医療技術 / 卵子 / 超低温保存 / ガラス化保存 / 発生能 / vitrification / porcine / immature oocyte / gene expression / cytoplasmic maturation / apoptosis / maturation medium / embryo development / 未成熟卵子 / レドックス状態 / 成熟培地 / 胚発生 / アポトーシス / 遺伝発現 / 遺伝子発現 |
研究成果の概要 |
超低温保存したブタ未成熟卵子による胚生産をさらに効率的にするために、ガラス化処理によって細胞質に生じる障害を調べるとともに、ガラス化処理法と胚培養条件の最適化を試みた。一部の卵子では核成熟の時期が異常に早かった。また、核小体と細胞骨格にも障害が現れたが、それらはやがて回復した。ガラス化保存の改良点として、処理に用いる薬剤や温度を細かく調整し、最適な組み合わせを見出した。さらに、アポトーシスを抑制するレスペラトロールを使用することで胚盤胞への発生率が向上した。これらの改良点を取り入れることで、従来よりも簡便な方法となり、当初の目的であった胚生産の効率化も達成することができた。
|