• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酸残基環境ファクターとリガンド相互作用形成能の相関解析

研究課題

研究課題/領域番号 26870848
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
生命・健康・医療情報学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

高谷 大輔  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員 (50571395)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードタンパク質ーリガンド間相互作用 / 評価関数 / 機械学習 / ドッキング / タンパク質ーリガンド間相互作用解 / 相互作用記述子 / タンパク質 / リガンド
研究成果の概要

創薬研究において新規阻害剤を得るためにはSBDDは有効なアプローチである。この時リガンド結合部位環境の結合に関与する残基の推定はドッキング計算によるコンフォメーションの判断、絞り込みに重要である。そこで本研究では、結合に重要な残基を予測法構築のためにアミノ酸残基情報や複数個のプローブ分子のエネルギーの項目等を記述子とした予測モデルを構築した。PDBの由来の2つのデータセットを用いた検証で結合部位予測と阻害活性値との相関向上効果について検討し、良好な予測精度を持つ汎用的なモデルが構築できた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Prediction of Residues with Key Interactions with Ligands Based on Receptor Environmental Properties2015

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Takaya, Honma Teruki
    • 学会等名
      CBI学会2015年大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀・江戸川区・東京都
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi