• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語母語話者を対象とした日本語音響特徴の聴取訓練法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26870865
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
言語学
研究機関科学警察研究所

研究代表者

網野 加苗  科学警察研究所, 法科学第四部, 研究員 (70630698)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード聴取訓練 / 実用音声学 / 日本語 / 母語話者 / アクセント / 音感 / 音響特徴 / 聴能形成 / メタ認知 / 音響特徴量
研究成果の概要

日本語音声を専門的に扱う職業(日本語教師,言語聴覚士,音声鑑定人など)に就く日本語母語話者のためのアクセントパターンの聴取訓練において,音感訓練を導入することが有効かどうか,複数回の実験を行って検証した.結果から,アクセントの聴取成績と音感(音の高さの感覚)の良さには関係(正の相関)があること,回を重ねるごとにアクセントの聴取成績は向上すること,しかしながら音感訓練の効果は見られないことが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

音響特徴の聴取における音感訓練の有効性は,非母語話者を対象とした実験では確認されているが,母語話者を対象とした場合には効果が異なることが明らかになった.
日本語音声を専門的に扱う職業に就く場合,元来音の高さの感覚がいい人の方がアクセント聴取には有利ではあるが,月に一度,20分程度の聴取訓練を行うことで,聴取能力は向上し,能力の個人差が解消される可能性があることが示された.

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Listening training in Japanese pitch accent for native speakers of Japanese: relationship with sound sensitivity2019

    • 著者名/発表者名
      Amino, K.
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007672207

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reference data on Japanese vowel devoicing: Effects of speakers' and parents' places of origin and within-speaker reproducibility2018

    • 著者名/発表者名
      Amino Kanae、Makinae Hisanori、Kamada Toshiaki、Osanai Takashi
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 39 号: 3 ページ: 207-214

    • DOI

      10.1250/ast.39.207

    • NAID

      130006730816

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 年月日
      2018-05-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Auditory discrimination of natural speech and synthetic speech used as voice disguise2018

    • 著者名/発表者名
      Kanae Amino, Hisanori Makinae, Toshiaki Kamada
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 39 号: 1 ページ: 48-50

    • DOI

      10.1250/ast.39.48

    • NAID

      130006301622

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exhibition at `Summer-Holiday Science Square' hosted by the National Museum of Nature and Science2016

    • 著者名/発表者名
      K. Amino, T. Arai, F. Satoh, K. Nakamura, A. Nishimura and S. Yokoyama
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 37 号: 4 ページ: 178-180

    • DOI

      10.1250/ast.37.178

    • NAID

      130005161354

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音と法科学2016

    • 著者名/発表者名
      長内隆,蒔苗久則,網野加苗
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 72 ページ: 74-80

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cross-language differences of articulation rate and its transfer into Japanese as a second language2015

    • 著者名/発表者名
      Kanae Amino, Takashi Osanai
    • 雑誌名

      Forensic Science International

      巻: 249 ページ: 116-122

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.2015.01.029

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 科学館の科学教室における音響教育に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      網野加苗
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 時期差のある単語発話を用いた話者照合における標準化・正規化変換の効果2018

    • 著者名/発表者名
      長内隆,網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 言語形態を用いた地域性推定における共通語形の影響2018

    • 著者名/発表者名
      網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明,長内隆
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 母語話者のための日本語アクセント聴取訓練ー音感との関連ー2018

    • 著者名/発表者名
      網野加苗
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 話者照合における発話様式の影響に関する予備的検討2017

    • 著者名/発表者名
      長内隆,網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なる環境下の単語発話を用いた話者照合における標準化・正規化変換の効果2016

    • 著者名/発表者名
      長内隆,網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 話者認識における静的特徴量と動的特徴量の比較2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田敏明,蒔苗久則,網野加苗,長内隆
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話様式の異なる音声の音響分析2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰徳,平田達也,矢﨑智仁,網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 正弦波モデルを用いたブラインド雑音抑圧2016

    • 著者名/発表者名
      蒔苗久則,網野加苗,鎌田敏明,長内隆
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語のアクセント型に着目した 基本周波数パターンが話者認識に及ぼす影響の分析2016

    • 著者名/発表者名
      庄野槙,荒井隆行,網野加苗
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴取による合成音声と自然音声の識別2015

    • 著者名/発表者名
      網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明,長内隆
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第21回学術集会
    • 発表場所
      千葉県柏市
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 収録環境の異なる音声を用いた話者照合における標準化・正規化返還の効果2015

    • 著者名/発表者名
      長内隆,網野加苗,蒔苗久則,鎌田敏明
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第21回学術集会
    • 発表場所
      千葉県柏市
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 非定常雑音の抑圧性能の評価に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      蒔苗久則,網野加苗,鎌田敏明,長内隆
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第21回学術集会
    • 発表場所
      千葉県柏市
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Nasality in speech and its contribution to speaker individuality2014

    • 著者名/発表者名
      Kanae Amino, Hisanori Makinae, Tatsuya Kitamura
    • 学会等名
      Interspeech
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi