研究課題/領域番号 |
26870907
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機械材料・材料力学
ナノ材料化学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
千賀 亮典 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員 (80713221)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 一次元材料 / カーボンナノチューブ / 電子顕微鏡 / 電子エネルギー損失分光 / 単原子解析 / 欠陥解析 / 低次元材料 / 原子鎖 / 単原子分光 |
研究成果の概要 |
ナノスペースを利用した究極の低次元材料として、イオン結晶性原子鎖の合成に成功した。実験と理論計算からこのイオン結晶性原子鎖はバルク状態とは異なる物理特性を有すること、たった一つの空孔の導入で物性を変調できることなどがわかった。また付随的にナノスペースに閉じ込めた軽元素を単原子レベルで可視化する手法を開発し、リチウムやナトリウム、フッ素、塩素といった従来の電子顕微鏡では捉えることが難しかった元素を単原子レベルで分光することに成功した。さらに詳細な物性評価にも挑戦し、高分解能電子エネルギー損失分光法によりカーボンナノチューブの欠陥一つに由来する局所的な電子状態を捉えることに成功した。
|