• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特定ジャンルの読書不足が語彙力・意味連想に与える影響:計算論アプローチによる検討

研究課題

研究課題/領域番号 26880007
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関電気通信大学

研究代表者

猪原 敬介  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 研究員 (10733967)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード読書 / 語彙力 / 連想 / コーパス / 計算モデル
研究成果の概要

本研究では,物語文,説明文,webテキストの3つのテキストタイプに焦点を絞り,特定のテキストタイプと語彙力・単語連想の関連について検討した。その結果,参加者調査では,先行研究と同様に,「物語文の読書のみが語彙力と強く関連する」という結果が得られた。一方,コーパス実験(シミュレーション)では,説明文の語彙成績が最も高くなった。この結果は,参加者調査で得られているテキストタイプによる読書効果の差異が,実はテキストそのものの違いではなく,テキスト外要因(例えば,読書動機づけなど)によるものであることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 読書頻度が読字スキルに及ぼす発達的影響― 小学校低学年児童への縦断調査による発達的検討 (1) ―2015

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介・上田紋佳・塩谷京子・小山内秀和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 読書頻度が読字スキルに及ぼす発達的影響―小学校低学年児童への縦断調査による発達的検討(1)―2015

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介・上田紋佳・塩谷京子・小山内秀和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 読んだ本のジャンルが言語力に及ぼす影響―小学校低学年児童への縦断調査による発達的検討(2)―2015

    • 著者名/発表者名
      上田紋佳・猪原敬介・塩谷京子・小山内秀和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 読書と言語能力 言葉の「用法」がもたらす学習効果2016

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi