研究課題/領域番号 |
26880019
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
我妻 伸彦 東京電機大学, 理工学部, 助教 (60632958)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 視覚的注意 / Saliency Map / 計算論的モデル / 図地領域分離 / 大脳視覚皮質 / 図領域統合 / Border-Ownership / 大脳視覚情報処理 / コンピュータビジョン / 神経細胞同期 / 計算モデル |
研究成果の概要 |
人間は、複雑な自然画像中から最も注目すべき情報を選択し、視覚的注意を向ける事で実環境に適応する。また、コンピュータ・ビジョンで重要な問題は、画像中の物体位置を理解する事である。これらの能力を実現するため、図領域を統合し、注意選択を行う大脳視覚領野のメカニズムについて研究した。具体的には、低次視覚野V2が背景から分離した図領域を、高次視覚野V4で統合する過程を大脳生理学的知見に基づきモデル化した。V4の活動が注意選択を仲介する。モデルに視覚野の特性である反応多様性を導入し、自然画像を含む多種多様な画像を用いたシミュレーションを行った。モデルは、ヒトの注意選択特性を定性的・定量的に良く再現した。
|