• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三陸海岸の地形・地質情報に基づく第四紀後期の地殻変動に関する情報の高精度化

研究課題

研究課題/領域番号 26882001
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地理学
研究機関東北大学

研究代表者

石村 大輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (00736225)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード三陸海岸 / 海成段丘 / 東北地方太平洋沖地震 / 火山灰 / 地殻変動 / 最終間氷期海成段丘 / 日本海溝
研究成果の概要

本研究では,東北地方太平洋岸(三陸海岸)での長期間(最近数千年間から10万年間)の地殻変動を地形学・地質学的手法に基づき明らかにすることを目的とし,更新世段丘や沖積低地において地形・地質調査を実施した.
その結果,三陸海岸北部では最近10万年間で0.1-0.2 mm/yrの隆起が認められた.一方,三陸海岸中南部では明らかな最終間氷期海成段丘は認められなかった.その地域で沖積低地の掘削を行った結果,現海面下に陸成堆積物が分布し,完新世における沈降が示唆された.これらは三陸海岸の南北で異なる地殻変動が進行している可能性を示しており,日本海溝での沈み込みや地震サイクルを考える上で重要な知見である.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 地形・地質学的情報に基づく三陸海岸における10万年スケールの地殻変動の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      石村大輔・宮崎真由美・遠田晋次・丹羽雄一
    • 学会等名
      2015年度日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 三陸海岸北部の最終間氷期海成段丘の被覆層中に認められるテフラの同定・対比2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎真由美・石村大輔・丹羽雄一・遠田晋次
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [学会発表] 三陸海岸北部の海成段丘を覆うテフラ2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎真由美・石村大輔・丹羽雄一・遠田晋次
    • 学会等名
      東北地理学会2015年度春季大会
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念館
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi