• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギー代謝における転写因子複合体形成と遺伝子発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 26882008
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関筑波大学

研究代表者

韓 松伊  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (80729541)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCREBH / 転写因子複合体 / エネルギー代謝
研究成果の概要

CREBHは肝臓、小腸にのみ発現する転写因子である。CREBHはPPARα、PGC-1αと結合し、FGF21の発現を上昇させた。また、CREBHはSREBPとも結合し、SREBPの転写活性を抑制する。この結果CREBHは脂肪酸・コレステロール合成を抑制した。CREBHはPPARαおよびSREBPなどのように転写因子間クロストークからエネルギー代謝の恒常性を制御し生活習慣病を改善する新たな因子であることを明らかにした。また、CRISPR/Cas9システムを用いCREBH組織特異的なKOマウスを作成し、CREBHの欠損が非アルコール性脂肪肝の発症に関わることを見出した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Gata3 cooperates with Gcm2 and MafB to activate parathyroid hormone gene expression by interacting with SP12015

    • 著者名/発表者名
      SI. Han, Y. Tsunekage and K. Kataoka
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: 409 ページ: 113-120

    • DOI

      10.1016/j.mce.2015.04.018

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Absence of Elovl6 attenuates steatohepatitis but promotes gallstone formation in a2015

    • 著者名/発表者名
      Kuba M, Matsuzaka T, Matsumori R, Saito R, Kaga N, Taka H, Ikehata K, Okada N,
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 5 号: 1 ページ: 17604-17604

    • DOI

      10.1038/srep17604

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gata3はSP1との相互作用を介してMafB及びGcm2と協調的に副甲状腺ホルモン遺伝子の発現を活性化する2015

    • 著者名/発表者名
      韓松伊、常陰幸乃、片岡浩介
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi