• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校生のインターネット依存傾向を改善するための効果的な教育・支援方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26882043
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鶴田 利郎  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (20735352)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードインターネット依存 / 情報科教育 / 単元開発 / 授業実践 / 授業評価 / 教育工学
研究成果の概要

本研究は、高校生に見られやすいインターネット依存の依存的な意識や行動などの特徴を改善するための効果的な教育方法を提案することを目的としたものである。そのために、高校生のインターネット依存を改善することを目的とした単元を開発し、首都圏内の高校において授業実践を実施し、実践を通した生徒の依存傾向の変化に関する調査等の分析を行うことによって効果的な教育方法を検討した。
その結果、「R-PDCAサイクルの活動を継続的に行うこと」、「インターネット環境への適応を促す教育活動を継続的に行うこと」、「生徒同士がネット利用のあり方について本音で話し合う機会を設けること」などが効果的な方法として考えられた。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] TEACHING PRACTICE OF INTERNET ADDICTION EDUCATION IN JAPANESE HIGH-SCHOOL AND CHRONOLOGICAL CHANGE ABOUT STUDENTS´ ADDICTION TENDENCY2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiro TSURUTA
    • 学会等名
      17th European Conference of Developmental Psychology
    • 発表場所
      the University of Minho, Braga, Portugal
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi