• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮廷芸術の二重性―18世紀ザクセン=ポーランド同君連合における美術政策の研究―

研究課題

研究課題/領域番号 26884003
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 美術史
研究機関岩手大学

研究代表者

金沢 文緒  岩手大学, 教育学部, 准教授 (80606997)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフリードリヒ・アウグスト1世 / フリードリヒ・アウグスト2世 / 宮廷画家 / ベルナルド・ベロット / 寓意 / ルイ・ド・シルヴェストル / ブリュール伯 / 西洋美術史 / ザクセン / ポーランド / アウグスト2世 / アウグスト3世
研究成果の概要

本研究は、18世紀のザクセン=ポーランド同君連合期における両国の宮廷芸術について、その二重性という新たな視点からアプローチし、同君連合期の政治方針との関連性を明らかにすることを目的とした。18世紀の二代のザクセン選帝候の統治期を対象として考察を行い、大衆向けのメディア、ルイ14世やヤン・ソビエスキ3世などの先行君主の美術政策からの影響関係などの分析調査の結果、君主に雇用された宮廷芸術家は、それぞれの国に対する政治方針の違いに応じて、作品制作の差別化を行っていたことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Elisabeth Louise Vigee Le Brun2016

    • 著者名/発表者名
      金沢 文緒
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Jean-Etienne Liotard2016

    • 著者名/発表者名
      金沢 文緒
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 感覚のラビュリントゥスⅥ 視覚のイコノグラフィア―〈トロンプ・ルイユ〉・横たわる美女・闇の発見2015

    • 著者名/発表者名
      上村 清雄、遠山 公一、尾崎 彰宏、神谷 玖方子、出 佳奈子、吉住 磨子、大野 洋子、 金沢 文緒
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 絵画と表象Ⅰ―ガブリエル・デストレからユベール・ロベールへ2015

    • 著者名/発表者名
      大野 芳材、田中 久美子、栗田 秀法、伊藤 已令、船岡 美穂子、矢野 陽子、金沢 文緒
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 美術と都市―アカデミー・サロン・コレクション2014

    • 著者名/発表者名
      大野 芳材、田中 久美子、伊藤 已令、矢野 陽子、安井 裕雄、金沢 文緒
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi