• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16世紀フランスの歴史論と虚構論―歴史の真実に関する論争を介した文学的虚構の擁護

研究課題

研究課題/領域番号 26884010
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関日本大学 (2015)
東京大学 (2014)

研究代表者

志々見 剛  日本大学, 法学部, 助教 (40738069)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードルネサンス / 歴史記述論 / 古典の受容 / 16世紀 / フランス / キュロスの教育
研究成果の概要

16世紀フランスにおける歴史と虚構の境界をめぐる議論の展開を明らかにするため、クセノフォンの『キュロスの教育』と擬フリギアのダレスの『トロイ滅亡史』の受容について分析した。これらは、真正な歴史書と言いうるのかに疑義を挟まれていた著作だからである。本研究は、これらのテクストの受容が、単に歴史記述論に関する理論的な議論の発展に裨益したにとどまらず、歴史と対照することによって詩や虚構を擁護する立場を生み出すことにも繋がったことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] La Cyropedie en pierre de touche : debats sur l’histoire en France et en Europe au XVIe siecle2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi SHISHIMI
    • 雑誌名

      Seizieme siecle

      巻: 12 ページ: 356-387

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シャルル・ド・ブルグヴィルによるフリギアのダレス仏訳(1572)――トロイ戦争の歴史的考察と、ジャン・ルメール・ド・ベルジュの『ガリアの栄光とトロイの驚異』批判2015

    • 著者名/発表者名
      志々見剛
    • 雑誌名

      桜文論叢

      巻: 90 ページ: 25-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自らを語る歴史家とモンテーニュの『エセー』――歴史家カエサルについての考察をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      志々見剛
    • 雑誌名

      日本フランス語フランス文学会関東支部論集

      巻: 23 ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi