• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イラン概念再考―イルハーン朝末期の地方政権と古代ペルシアの記憶―

研究課題

研究課題/領域番号 26884016
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東京大学

研究代表者

大塚 修  東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (00733007)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイラン / イルハーン朝 / ハザーラスプ朝 / ハムド・アッラー・ムスタウフィー / ペルシア語文化圏 / 写本研究 / 歴史叙述研究 / ハムド・アッラー・ムスタウフィー
研究成果の概要

本研究課題では、イルハーン朝時代(1256-1357)に繁栄したイラン系の地方政権におけるペルシア語文芸活動の庇護・奨励の実態を分析し、その政策がイラン概念の政治的復活に与えた影響について考察した。その結果、トルコ・モンゴル系の王朝に恭順したイラン系の地方政権が、自らの支配の正当性の拠り所として古代ペルシア諸王との紐帯をより強く意識し、積極的にペルシア語文芸活動を庇護・奨励した時代であることが明らかとなった。イラン概念の政治的復活という問題を論じる際に、これまで強調されてきたのはイルハーン朝が果たした役割であったが、イラン系の地方政権の果たした役割も含めて考察する必要がある点を指摘した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 『集史』第2巻「世界史」校訂の諸問題:モハンマド・ロウシャンの校訂本に対する批判的検討を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 91

    • NAID

      40020837409

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イルハーン朝末期地方政権におけるペルシア語文芸活動の隆盛:ハザーラスプ朝君主ヌスラト・アッディーンの治世を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 58-1 ページ: 40-56

    • NAID

      130007494483

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ハーフィズ・アブルーの歴史編纂事業再考:『改訂版集史』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 168 ページ: 245-289

    • NAID

      120005694511

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 前近代におけるペルシア語世界史書2014

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 雑誌名

      『歴史と地理 世界史の研究』

      巻: 240 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イルハーン朝君主の称号と王権:イラン概念研究の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 学会等名
      平成27年度九州史学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Hamd-Allah Mustawfi and Iran-zamin: With a Special Reference to the Unexamined Source, the Dhayl-i Zafar-nama2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu OTSUKA
    • 学会等名
      The Seventh Biennial Convention of the Association for the Study of Persianate Societies
    • 発表場所
      イスタンブル(トルコ)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualising General History: Hamd Allah Mustawfi’s New Style of Historical Writing2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu OTSUKA
    • 学会等名
      日本中東学会第31回年次大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Abu al-Qasim Qashani’s Zubdat al-Tawarikh and the Historiography of the Late Ilkhanid Period2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu OTSUKA
    • 学会等名
      International Workshop: Persian and Chinese Historiography in the Mongol Empire
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-04-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 初期イスラーム時代における古代ペルシア史の受容:『究極の目的』の分析を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      大塚修
    • 学会等名
      イラン研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi