• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次世界大戦後のアジア系アメリカ人の国際主義の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26884017
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東京大学

研究代表者

大八木 豪  東京大学, 総合文化研究科, 学術研究員 (20740129)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアメリカ史 / アジア系アメリカ人研究 / 人種・エスニシティ / 国際関係 / エスニック・スタディーズ / 人種
研究成果の概要

本研究は、第二次世界大戦後の環太平洋地域において、アジア系アメリカ人の国際主義がどのように形成されてきたのかを考察した。アジア系アメリカ人関連の一次史料や雑誌・新聞、外交史料やその他の公文書を調査し、アジア系アメリカ人が、東アジアの問題・人々・国々をどのように見て関係を結ぼうとしていたのか、そしてアメリカ合衆国の外交政策にどのように介入しようとしていたのかを、1950年代と1990年代-2000年代の二つの時期についてそれぞれ説明する二つの論文を学術誌に発表した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アジア系アメリカ人の対日戦争謝罪・補償要求運動の形成過程ーアイデンティティの変容とアクティヴィズムの系譜2016

    • 著者名/発表者名
      大八木豪
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 50 ページ: 107-127

    • NAID

      40020822111

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マイク・マサオカと日本人短期農業労働者導入プログラム―人種化、冷戦の地政学、戦時強制収容の記憶2015

    • 著者名/発表者名
      大八木豪
    • 雑誌名

      アメリカ史研究

      巻: 38 ページ: 73-93

    • NAID

      40020562346

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 第二次世界大戦後のアジア系アメリカ人の国際主義―冷戦期の日系アメリカ人の(非)国際主義の考察を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      大八木豪
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      亜細亜大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 1990年代から2000年代にかけてのアジア系アメリカ人と記憶の政治2015

    • 著者名/発表者名
      大八木豪
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 1950年代の日系アメリカ人と日米関係2015

    • 著者名/発表者名
      大八木豪
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府京都市下京区)
    • 年月日
      2015-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi