• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方都市商店街の現代的状況に関する民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26884018
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関茨城大学 (2015)
東京大学 (2014)

研究代表者

塚原 伸治  茨城大学, 人文学部, 准教授 (30735569)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード民俗学 / 商店街 / 地方都市 / 経営 / 伝統 / 商工業 / 中小企業 / 柳川市 / 香取市
研究成果の概要

本研究は、地方都市商店街の現代的状況を民俗学的視点から明らかにすることを目標とし、千葉県香取市および福岡県柳川市のふたつの商店街において調査を実施した。その結果以下のことが明らかになった。(1)実際には昭和初期に誕生したものであるとはいえ、すでに世代交代を経験した当事者たちにとって、商店街は「伝統」とみなされていること。(2)商店街は当事者のみならず、外部アクターによって資源化されており、小売店を辞めたあとも自宅として商店街に住み続ける住民の存在は「シャッター商店街」言説のなかで不可視化されていること。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 老舗における伝統の活用―町並み保存と伝統の資源化―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 12 ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地方都市商店街の100年―ポスト「三丁目の夕日」時代の商店街をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      拡張現実の時代における〈場所〉と〈他者〉に関する領域横断的研究プロジェクト講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-12-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 担い手が「研究者」になること―私と彼らの「ずれ」と、彼らの「ずらし」―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年会
    • 発表場所
      ウィングス京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 意図されなかった結末―「佐原囃子」の戦後史をめぐる物語―2014

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第66回年会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 老舗の伝統と〈近代〉―家業経営のエスノグラフィー―2014

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi