• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「創作性」概念の歴史的形成―複製技術の発展と著作権

研究課題

研究課題/領域番号 26885016
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 新領域法学
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 麻千子  東京大学, 大学院情報学環, 助教 (20734271)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード著作権 / 絵画 / 複製 / 写真 / 歴史 / ロマン主義 / 複製手段 / ドイツ
研究成果の概要

本研究では、主に19世紀ドイツ著作権法における「創作性」概念の形成過程を検討した。特に対象を絵画・版画・写真に絞り、絵画を版画や写真によって複製することを違法とする根拠や理論枠組みを検討する中で、「創作性」概念の要素を明らかにした。また、いわゆる「ロマン主義」的な創作観の著作権法への影響について、当時の学説を中心に検討を深めた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 18 世紀後半~19 世紀前半における絵画の複製と著作権―ドイツ(プロイセン)での議論を中心として―2016

    • 著者名/発表者名
      酒井麻千子
    • 雑誌名

      第10回著作権・著作隣接権論文集

      巻: 10 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] よくわかる社会情報学2015

    • 著者名/発表者名
      西垣通・伊藤守(編著), 酒井麻千子, 正村俊之, 橋元良明, 岩井淳, 遠藤薫, 山口いつ子, 林香里, 須藤修, 越塚登, 若林幹夫, 加藤綾子, 柴田京子, 山内祐平, 丹羽美之
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi