研究課題/領域番号 |
26885026
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
目黒 紀夫 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90735656)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 環境統治性 / 野生動物保全 / アフリカ / ケニア / マサイ / 「コミュニティ主体の保全」 / 動物愛護 / コミュニティ主体の保全 |
研究成果の概要 |
今日、アフリカの野生動物保全は新自由主義の権力的な作用、すなわち新自由主義的な環境統治性のもとで取り組まれている。それに対して本研究は、アフリカを代表する「野生の王国」であるケニア南部アンボセリ地域を事例として、動物愛護の思想・活動がいかに「コミュニティ主体」を掲げる現在の保全活動のあり方を規定しているのかを明らかにするとともに、地域社会が完全にその統治下に置かれているわけではなく、一定の行為性を発揮していることを示した。
|