研究課題/領域番号 |
26885027
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
細川 太輔 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (70738228)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 小学校 / 国語 / 書くこと / 言語活動 / 国語科 / 質的研究 / 国際情報交換 / 21世紀型学力 / 学習環境デザイン |
研究成果の概要 |
本研究では、新1年生の保護者に学校紹介リーフレットを書くという言語活動の中で、児童が何を意識して書くのかを分析した。その結果以下の3つの意識をもって児童が書いていることが明らかになった。1つ目は相手意識である。新1年生の保護者が知りたい情報を選んだり、失礼でないように書こうとしたりする様子を見ることができた。2つ目は書くメディアに対する意識である。折り方をどうするのか、普段見ているリーフレットに近くなるようにしている様子を見ることができた。そして3つ目は一緒に書いている友達への意識である。児童は友達がどう書いているのか意識をし、そこで助言を受け入れようとする意識が働いていることがわかった。
|