研究課題/領域番号 |
26885047
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
高城 宏行 神戸大学, 国際教育総合センター, 准教授 (70732379)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | ダブルディグリープログラム / 質評価 / 学修経験 / 学修プロセス / 留学 / 日本 / 欧州 / 国際比較 / 日本人留学生 / ヨーロッパ人留学生 / ベルギー / オランダ / イギリス |
研究成果の概要 |
本研究では、日本と欧州の大学が連携して実施する人文・社会科学系の大学院レベルのダブルディグリー・プログラム(DDP)の質の評価を学生の学修経験の視点から評価することを目的に、3つのリサーチクエスチョンを明らかにした。1)DDPで留学する学生はどのような学修経験やプロセスを経るのか。2)学修経験やプロセスは留学先の文脈や本人の特性によりどう異なるのか。3)学生が得た学修経験や成果がプログラムの教育目的や効果と整合性がない場合、何が原因でどのように改善できるか。質の改善・保証に向けた文脈特有、及びプログラム共通の課題を考察した。
|