• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事手続における将来の権利の取扱いについて

研究課題

研究課題/領域番号 26885051
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関香川大学

研究代表者

春日川 路子  香川大学, 法学部, 講師 (50735537)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード給付の訴え
研究成果の概要

本研究期間において、将来の給付の訴えで訴求できる対象および将来の給付の訴えが適法となる場合を具体化する研究を進めた。特に一回的給付の場合には、特定できる請求であり、判決主文の通りの権利・法律関係となる可能性が高い場合には、将来の給付の訴えの対象となりうるとの結論を導いた。将来の給付の訴えと確認の訴えとの関連について明らかにするためには、確認の訴えの対象および確認の利益が認められる場合をさらに深く研究する必要があるとの結論に至った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 将来の給付の訴えについて―履行期未到来の敷金の返還を求める訴えの適否―2014

    • 著者名/発表者名
      春日川路子
    • 雑誌名

      香川法学

      巻: 34 ページ: 43-79

    • NAID

      120007012296

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 将来の給付の訴えを提起することのできる請求としての適格を有しないものとされた事例2014

    • 著者名/発表者名
      春日川路子
    • 雑誌名

      香川法学

      巻: 34 ページ: 201-214

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi