研究課題/領域番号 |
26885057
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 政策研究大学院大学 (2015) 九州大学 (2014) |
研究代表者 |
志村 聖子 政策研究大学院大学, 政策研究科, 研究助手 (30736765)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アートマネジメント教育 / アートマネジメント人材育成 / 実践型学習 / 省察 / ポートフォリオ / 教育観 / 構成主義 / キャリア / 体験型学習 / 自己評価 / キャリア教育 |
研究成果の概要 |
本研究は、大学等高等教育機関においてアートマネジメント教育を受ける学生の長期的なキャリア育成および長期的学習のための取り組みの方策として、学習と評価を有機的に関連させるためのポートフォリオに着目し、その活用可能性を論考することにより、アートマネジメント教育における学習評価のあり方に一石を投じるものである。 文献調査と国内外の事例調査を通じて、学生が自らの学習評価の主体として「省察的実践者」であり続けることを促進する手段としてのポートフォリオに特に焦点をあて、その機能を発揮させ活用するために必要な教育上の理念や位置づけ、省察のための指針、学習環境・空間、人的体制、運営のための仕組みを検討した。
|