• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スタジオ間共同製作からみた現代中国映画産業:ネットワーク分析からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26885099
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

中嶋 聖雄  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 准教授 (70734325)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード中国 / 映画産業 / 共同製作 / ネットワーク / ネットワーク分析 / 経済社会学 / 組織社会学 / 文化社会学 / 社会構造 / 市場
研究成果の概要

過去35年間(1979~2013年)に生産された中国映画についての生産データ――どのスタジオが単独あるいは共同で映画を製作したか――に関するデータベースを作成し、ネットワーク分析の方法を用いることによって、スタジオ共同製作のネットワーク構造の変化・不変化を明らかにすることをめざした。パイロット分析の結果、経済社会学的アプローチが予測するような、「繰り返し共同」のかたちをとった市場の「社会的構造化」――社会的権力(例えば、国有スタジオに対する政策上の優遇)や過去の取引の惰性的継続のような社会構造の存在――を示唆する結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中国映画の見方2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋 聖雄
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 583 ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国映画と政治2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋 聖雄
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 586 ページ: 80-81

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Re-imagining Civil Society in Contemporary Urban China: Actor-Network-Theory and Chinese Independent Film Consumption2016

    • 著者名/発表者名
      Seio Nakajima
    • 学会等名
      Joint Workshop on Selected China-Related Topics by the East Asian Institute (EAI) of the National University of Singapore and Institute of Contemporary Chinese Studies of Waseda University
    • 発表場所
      The East Asian Institute, National University of Singapore
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi