• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における近代博物館の成立・展開過程に関する歴史的研究―北米との関わりを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 26885104
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関帝京科学大学

研究代表者

高田 麻美  帝京科学大学, 生命環境学部, 助教 (30734545)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教育博物館 / 博物館
研究成果の概要

本研究は日本における近代博物館の成立・展開過程を解明することを目的とする。この目的に迫るため、文部省教育博物館の成立過程と活動内容に注目した。本研究は、まず文部省が教育博物館設立時に参照した北米の教育博物館に関する資料収集を実施した。これに加えて、文部省教育博物館が実施した活動の一端を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東京教育博物館における学術講義―「算術教授法」に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      髙田麻美
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 第83巻第1号 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 1880年代後半における東京教育博物館の「学術講義」 ―「算術教授法講義」の内容と受講生の学習歴に注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      髙田麻美
    • 学会等名
      日本教育方法学会第51回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 1880年前後における教育博物館の教育普及活動―理化学器械の斡旋事業に注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      髙田麻美
    • 学会等名
      全日本博物館学会第41回研究大会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本における近代博物館の成立・展開過程に関する歴史的研究―2014~2015年度科学研究費補助金研究成果報告書―2016

    • 著者名/発表者名
      髙田麻美
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      帝京科学大学教職センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi