• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

製品のスペックとデザインを革新するための技術開発戦略とその有効性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 26885110
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関立命館大学

研究代表者

後藤 智  立命館大学, 理工学研究科, 研究員 (50732905)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード技術経営 / デザイン / 製品の意味
研究実績の概要

本年度の研究成果として、論文の学会誌掲載が一本と学会誌投稿中が一本で、学会発表が国内で二件と海外にで一件である。
本研究ではデジタルカメラにおける製品の意味の革新戦略を技術的な観点と消費者ニーズから多面的に分析した。近年、デザインに対する注目が増しているが、デザインの戦略的な分析は主に定性分析によって行われてきた。そこで、本論文ではデザインを「ものの意味を与えること」と定義し、さらに製品の意味と技術の関係を明らかにすることで、技術的な観点から定量的に戦略を明らかにする。しかし、製品の意味は消費者によって創出されるものであるため、価格.comのレビューデータを用いて、消費者のニーズからも分析を加えた。
結果として、デジタルカメラでは国内の普及率が低い段階からスペックと意味に関する技術開発が同時並行的に行われていることがわかった。さらに、自社の技術開発資源に依存して、意味に関する技術開発の程度に違いがあることがわかった。今までスペック重視またはデザイン重視といった企業の姿勢を定性的に評価することはできたが、本結果によりそれを定量的に評価できることが示唆された。
実務的インプリケーションとしては、競合の戦略の評価が公示されている特許情報で分析できること、またトップが自社の技術開発の方向性を決めることに貢献できる。デザインを高めるために、審美的印象と記号的解釈に関する技術開発を行えば良いということを示唆しているため、デザイン開発の効率を高めることができる可能性がある。
学術的インプリケーションは、理論的にはデザインマネジメントの分野で議論されてきた意味に関する概念をテクノロジー・マネジメント分野(MOT)に取り入れることで、意味が技術によって変化させることができる可能性を示唆したことである。方法論的には、製品の意味の革新戦略を特許によって定量的に評価できる可能性を示したことである。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] デジタルカメラにおける技術とデザインの戦略2015

    • 著者名/発表者名
      後藤智, 石田修一
    • 雑誌名

      日本経営システム学会誌

      巻: 31 ページ: 245-250

    • NAID

      40020396674

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] デザインドリブンイノベーション-メディアとしての製品の評価-2015

    • 著者名/発表者名
      後藤智
    • 学会等名
      日本感性工学
    • 発表場所
      京都府 京都女子大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Contribution of Technology to Improving Meanings: The Quantitative Analysis of Meanings2014

    • 著者名/発表者名
      Satoru Goto
    • 学会等名
      2014 IEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management
    • 発表場所
      マレーシア クアラルンプール
    • 年月日
      2014-12-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] デザインドリブンイノベーション-メディアとしての製品-2014

    • 著者名/発表者名
      後藤智
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      東京都 東京理科大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi