• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熟議型論争問題学習の授業モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 26885113
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関就実大学

研究代表者

長田 健一  就実大学, 教育学部, 講師 (30736161)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会科 / 論争問題学習 / 熟議 / 授業構成 / 市民的資質 / 市民的関与 / 東日本大震災 / 災害復興 / 熟議民主主義 / 授業開発 / 歴史教育 / 輿論と世論
研究成果の概要

本研究は,社会的に論争の的となっている問題について熟議(=熟慮する協議)することを通じた学習は,どのような授業構成となるかを,東日本大震災後に起こった様々な種類の議論に即して明らかにしようとするものである。そのために,熟議の実践事例や震災後の議論の分析等を行った。現時点での結論として,論争の対象に応じて異なる授業構成の要件をいくつか提示した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 災害を教材として市民的資質を育成する熟議学習の内容構成2016

    • 著者名/発表者名
      長田健一
    • 雑誌名

      就実大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 1 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民主主義のあり方を追究する中学校社会科歴史授業開発 ―「輿論」と「世論」の違いの探究を通じて―2015

    • 著者名/発表者名
      長田健一
    • 雑誌名

      就実教育実践研究

      巻: 8 ページ: 81-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 紛争解決と多様性に関する授業の原理 ―プログラムの分析を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      長田健一
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 熟議による社会形成を目指す歴史授業開発研究 ―「輿論」と「世論」の違いの探究を通じて―2014

    • 著者名/発表者名
      長田健一
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi