研究課題/領域番号 |
26885113
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 就実大学 |
研究代表者 |
長田 健一 就実大学, 教育学部, 講師 (30736161)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 社会科 / 論争問題学習 / 熟議 / 授業構成 / 市民的資質 / 市民的関与 / 東日本大震災 / 災害復興 / 熟議民主主義 / 授業開発 / 歴史教育 / 輿論と世論 |
研究成果の概要 |
本研究は,社会的に論争の的となっている問題について熟議(=熟慮する協議)することを通じた学習は,どのような授業構成となるかを,東日本大震災後に起こった様々な種類の議論に即して明らかにしようとするものである。そのために,熟議の実践事例や震災後の議論の分析等を行った。現時点での結論として,論争の対象に応じて異なる授業構成の要件をいくつか提示した。
|