• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベンチャーキャピタル(VC)によるシンジケーションと投資リスクに関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 26885114
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関広島経済大学

研究代表者

幸田 圭一朗  広島経済大学, 経済学部, 助教 (10734006)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードベンチャー企業 / ベンチャーキャピタル / シンジケーション / リスク分散 / 経営学
研究成果の概要

本研究は,ベンチャー市場を対象として,ベンチャーキャピタル(以下,VC)よるシンジケーション(ある企業に対して、複数の投資家が共同で投資を行うこと)とVCのリスクの関係を実証分析することを目的とする。実証分析の結果,リスクの高いベンチャー企業への投資は,シンジケート投資を行うことによってそのリスクを分散させていることが確認された。つまり,VCのシンジケーション構築にはリスク軽減を目的としていると,結論付けることができる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ベンチャーキャピタル(VC)投資におけるシンジケーションとその目的2016

    • 著者名/発表者名
      幸田圭一朗
    • 雑誌名

      広島経済大学経済論集

      巻: 第38巻 第4号 ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ベンチャー投資におけるシンジケーションのリスク分散効果に関する研究― 投資の集中度の観点から ―2014

    • 著者名/発表者名
      幸田圭一朗
    • 雑誌名

      立命館経営学

      巻: 第53巻 第2・3号 ページ: 101-118

    • NAID

      110009831532

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ベンチャーキャピタル(VC)投資におけるシンジケーションとその目的2015

    • 著者名/発表者名
      幸田圭一朗
    • 学会等名
      広島経済大学経済学会
    • 発表場所
      広島経済大学(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ベンチャーキャピタルによるシンジケーションと投資リスクに関する実証分析2014

    • 著者名/発表者名
      幸田圭一朗
    • 学会等名
      金融システム研究会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス K.G.ハブスクエア(大阪府大阪市北区)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi