• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ流体内光電気効果の解明と、複数一分子操作への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26886004
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ナノマイクロシステム
研究機関東京大学

研究代表者

太田 禎生  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (70731214)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードナノ流体 / 光電気工学 / ナノ・マイクロ工学 / 微粒子操作 / マイクロ・ナノデバイス / システムオンチップ / 1分子計測 / 流体工学 / 表面科学
研究成果の概要

本研究は、ナノ流体デバイス技術に、柔軟に可変な光パターニング技術を融合させ、ナノ空間内の光電気効果による空間選択的静電場を生成し、水中の生体一分子の非接触操作技術を開発しようとしている。電気二重層の厚みより小さな数百nm以下の流路高さと粒子が自由に動き回れる50~200umの流路幅を持つナノ流体デバイス作製法を開発した。さらに、自在な光パターンを対象に照射できる光電気工学系を実現し、実際に微粒子が光電気的に操作できることを検証した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi