• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水の結晶化ダイナミクスの統一的理解、反応経路の分岐と選択性

研究課題

研究課題/領域番号 26888011
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関岡山大学

研究代表者

望月 建爾  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (40734554)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード氷 / 結晶化 / 相転移 / シミュレーション / 高圧 / プラスチック相 / 水素結合ネットワーク / オストワルド則
研究実績の概要

氷は、温度・圧力に応じて、16 種類の結晶を形成する。これまでの研究では、氷I以外の結晶化過程は明らかになっていなかった。本研究は、氷I以外の結晶化過程を分子シミュレーションで再現し、そのメカニズムを明らかにする事を目的とした。本年度は、氷VIIの結晶化過程の詳細を明らかにすることができた。氷VII は、相図の最も広い面積を占め、液体領域と接している。酸素位置は、体心立方構造配置をし、水素は二つの独立な水素結合ネットワークを形成する。均一環境下において、乱雑な液体が、この非常に複雑な結晶構造を探し出す分子機構は、明らかではなかった。
本研究は、10GPa, 425K における氷 VIIの均質核生成を分子動力学シミュレーション(温度・圧力一定、分子数 15000)で再現した。水のポテンシャルは、TIP5Pモデルを用いた。初期配置・運動量が異なる 40本の結晶化トラジェクトリを得て、解析を行った。 エンタルピーの時間変化を調べたところ、氷VIIの結晶化が直接起こる場合と、段階的に起こる場合(オストワルド則)がある事を明らかにした。さらに、平均二乗変位と回転の自己相関関数の解析から、この準安定状態が結晶と液体の中間であるプラスチック相である事が分かった。プラスチック相では、酸素位置は固定されているが、水分子は自由に回転する事ができ水素位置は乱雑である。酸素だけに注目し構造解析を行った所、準安定氷の単位格子は 21分子で構成されており、これまで報告されていない新しい氷である事が分かった。以上、本研究は、氷VIIの結晶化経路には多様性があり、段階的に進む場合は、準安定氷を経由し、酸素位置の秩序化が起こったあと、水素結合ネットワークの形成が起こる事を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Local Structures of Methanol -Water Binary Solutions Studied by Soft X-ray Absorption Spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      M. Nagasaka, K. Mochizuki, V. Leloup, N. Kosugi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 118巻 号: 16 ページ: 4388-4396

    • DOI

      10.1021/jp4091602

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of transition pathways in the course of crystallization into ice VII2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Mochizuki, Kazuhiro Himoto, and Masakazu Matsumoto
    • 雑誌名

      Physical Chemistory Chemical Physics

      巻: 16 号: 31 ページ: 16419-16425

    • DOI

      10.1039/c4cp01616e

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanism of homogeneous crystallization into ice VII2015

    • 著者名/発表者名
      望月建爾、樋本和大、松本正和
    • 学会等名
      The 5th annual basic science international conference
    • 発表場所
      Drawijaya University, Indonesia
    • 年月日
      2015-02-11 – 2015-02-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 氷VIIの結晶化経路の現れる準安定氷の発見2014

    • 著者名/発表者名
      望月建爾、樋本和大、松本正和
    • 学会等名
      ワークショップ「氷の準液体相と不凍現象」
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 氷VIIの結晶化経路の現れる準安定氷の発見2014

    • 著者名/発表者名
      望月建爾、樋本和大、松本正和
    • 学会等名
      第28回分子シミュレーション討論会
    • 発表場所
      仙台市民会館
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi