• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞発達定量評価のための三次元細胞位置制御技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26889051
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関大阪府立大学

研究代表者

萩原 将也  大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 講師 (00705056)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード細胞位置制御 / マイクロナノデバイス / 細胞発達 / 分岐形成 / 反応拡散系モデル / マイクロ・ナノデバイス
研究成果の概要

従来の細胞培養においては細胞培養時の初期位置が制御できていないため、細胞発達時に行われいる細胞間コミュニケーションの定量評価ができない問題がある。そこで本研究では、培養空間における細胞の初期位置を制御することにより、細胞発達の定量評価を行うことを目的とし、二次元および三次元空間における細胞の位置制御手法の開発と肺気管支上皮細胞を用いた発達評価を行った。本技術を用いて細胞を一列に並べた状態から気管支上皮細胞の分岐形成を計測したところ,分岐は全て初期細胞群と直交方向に伸びていることが新たに確認できた。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 培養初期条件制御による細胞間コミュニケーション解析2015

    • 著者名/発表者名
      萩原将也
    • 学会等名
      日本機会学会 第27 回バイオエンジニアリング講演
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-01-09 – 2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi