• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄小脳変性症モデルとなるコモンマーモセットの作出および薬物治療の評価

研究課題

研究課題/領域番号 26890005
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関群馬大学

研究代表者

松崎 泰教  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50738200)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳神経科学 / マーモセット / アデノ随伴ウイルスベクター / AAV / 脊髄小脳失調症 / 非ヒト霊長類 / ATXN / Ataxin / コモンマーモセット / AAVベクター / Ataxin-1 / ATXN1 / ポリグルタミン病 / 脊髄小脳変性症
研究成果の概要

指定難病である遺伝性脊髄小脳失調症(SCA)のマーモセットモデルを作出し薬物治療実験を行った。まず、SCAの主な障害組織である小脳へ原因遺伝子を導入させるため、ウイルスベクターを安定的にインジェクション装置と条件をマーモセットで開発し定めた。次に小脳は運動制御中枢であり、SCAによって障害を受けると小脳性の運動失調が現れる。しかしマーモセットで小脳失調を計測する装置が無かったため、それを検出する2種類の行動実験方法を開発した。最後に行動実験で有意に値が悪くなったマーモセットに対して薬物治療実験を行った。薬物治療実験による改善は認められなかったため、実験系を変更して現在継続中である。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transduction Profile of the Marmoset Central Nervous System Using Adeno-Associated Virus Serotype 9 Vectors2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Matsuzaki, Ayumu Konno, Ryo Mukai, Fumiaki Honda, Masafumi Hirato, Yuhei Yoshimoto, Hirokazu Hirai
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: in press ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasticity of the developmentally arrested staggerer cerebellum in response to exogenous RORα2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Iizuka, Yasunori Matsuzaki, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: in press ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考] 群馬大学大学院医学系研究科 脳神経再生医学分野 「Publications」

    • URL

      http://synapse.dept.med.gunma-u.ac.jp/?post_type=publications-type

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi