• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BMPシグナルによる侵害受容ニューロン機能制御の分子・神経メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 26890025
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関筑波大学 (2015)
国立遺伝学研究所 (2014)

研究代表者

本庄 賢  筑波大学, 生命環境系, 特任助教 (50731866)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードショウジョウバエ / 侵害受容 / 痛覚 / BMP
研究成果の概要

申請者のこれまでの研究から、侵害受容ニューロンにおけるBMPシグナル経路の亢進が、侵害受容過敏を引き起こすことがわかってきた。本研究では、生体内で侵害受容ニューロンの活動を観察する新たなイメージング法を確立し、それを用いてBMPシグナル経路が亢進した侵害受容ニューロンでは、熱に対する神経応答が異常に上昇していることを見出した。この結果は、BMPシグナル経路が侵害受容ニューロンの生理機能制御を通じて、痛覚の調節に関わっている可能性を示唆するものである。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ショウジョウバエにおいてユビキチン-プロテアソーム系はBMPシグナル経路の抑制調節を通じ侵害受容ニューロン機能を調節する2014

    • 著者名/発表者名
      本庄 賢、鈴木 えみ子、Dan Tracey
    • 学会等名
      第37回日本神経科学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi