• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜タンパク質構造におけるフレキシビリティーのNMR解析

研究課題

研究課題/領域番号 26891016
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関大阪大学

研究代表者

小澤 潔  大阪大学, たんぱく質研究所, 研究員 (20251770)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードNMR / ナノディスク / 無細胞蛋白質合成系 / 膜蛋白質 / 蛋白質標識
研究成果の概要

高度好塩古細菌由来の光走性シグナル伝達膜蛋白質、pHtrII (1-159) 蛋白質の全長構造は、その不安定さのため明らかになっていない。また細胞膜中で多重体として存在し機能すると考えられおり、その実体は不明な点が多い。そこで私は、自作の改変型大腸菌の無細胞蛋白質合成系を用いることで、pHtrII を安価に高効率で生産、重水素化し、ナノディスク上で溶液 NMR によるシグナルを観測することに始めて成功した。この結果、pH6.5 と pH7.0 および、界面活性剤存在下での溶液構造とナノディスク膜上での非界面活性剤存在下でのそれでは、pHtrII の立体構造が大きく違うことが判明した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Cell-free protein synthesis for NMR structural analysis of large proteins and complexes.2015

    • 著者名/発表者名
      OzawaKiyoshi
    • 学会等名
      Plant and Food Research Meeting
    • 発表場所
      オークランド(ニュージーランド)
    • 年月日
      2015-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Application of NMR Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Kralicek AV and Ozawa K
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      Bentham Science Publishers
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Applications of NMR Spectroscopy in Molecular Identification (Structural Biology)2015

    • 著者名/発表者名
      Andrew V. Kralicek and Kiyoshi Ozawa
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      Bentham Science Publishers
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi