• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物先端成長に対する細胞骨格の作用メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26891020
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関宮城大学

研究代表者

日渡 祐二  宮城大学, 食産業学部, 准教授 (10373193)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード先端成長 / 微小管 / アクチン繊維 / コケ植物 / フォルミン / ライブイメージング / アクチン重合促進因子 / 微小管付随タンパク質
研究成果の概要

植物の先端成長において、細胞骨格であるアクチン繊維と微小管が独立して機能しているのか、互いに作用しながら機能しているのかを解明するために、コケ植物の原糸体細胞の先端成長領域における細胞骨格のダイナミクス観察、先端成長に対する微小管・アクチン繊維結合タンパク質の機能解析を行った。その結果、微小管・アクチン繊維同時可視化系統を用いたライブイメージングと阻害剤実験により、微小管束の形成はアクチン繊維に依存的であることが示唆された。また、アクチン重合促進因子classII forminが先端成長領域において微小管とアクチン繊維を制御し、伸長速度を調節するタンパク質であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ヒメツリガネゴケにおける微小管生成複合体オーグミンの植物特異的サブユニットAUG8の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      日渡祐二
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ヒメツリガネゴケにおける微小管形成複合体オーグミンの植物特異的サブユニットAUG8の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      日渡祐二
    • 学会等名
      第五回東北植物学会福島大会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Plant-specific kinesins Have a Dual Function in Organizing Microtubules during Both Tip Growth and Cytokinesis2015

    • 著者名/発表者名
      日渡祐二
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Plant-specific kinesins Have a Dual Function in Organizing Microtubules during Both Tip Growth and Cytokinesis2014

    • 著者名/発表者名
      日渡祐二
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi