研究課題/領域番号 |
26892005
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経営・経済農学
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
則藤 孝志 福島大学, 経済経営学類, 特任准教授 (80739368)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | フードシステム / 食農連携 / 地域内産業連関 / 地域づくり / 地産地消 / 学校給食 / 協同組合間連携 / 原子力災害 / ローカルフードシステム / レジリエンス |
研究成果の概要 |
本研究では、原子力災害からの復興をめざす福島県を対象に、地域内食料産業連関をめぐる損害の構造把握とその再構築に向けた課題を検討した。調査・分析の素材として主に次の2つを取り上げた。第1に、学校給食における地場産食材の調達に着目し、流通の視点から地産地消低迷の構造的問題を明らかにするとともに、その解消に向けたフード・コミュニケーションの重要性を提起した。第2に、協同組合間連携による大豆食品の地産地消の取り組みに着目し、原子力災害後の苦難と挑戦を描き出しながら、ローカルフードシステムの継続・発展モデルを提示した。
|