• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島原発事故由来の放射性セシウムをトレーサーとした森林環境中の水・物質動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26892007
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 森林科学
研究機関筑波大学

研究代表者

加藤 弘亮  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (90732636)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード放射性セシウム / 福島第一原子力発電所 / 森林環境中 / 水土流出 / 物質循環
研究実績の概要

本年度は、福島県伊達郡山木屋地区の森林試験流域を対象として、水および土砂流出に関わる水文素過程の現地観測の準備およびサンプリング等を実施した。具体的には、林内雨、樹幹流、落葉、および土壌水・地下水・渓流水のサンプリング機材を調達し作成した。また、斜面における土壌侵食量をモニタリングするための観測装置を作成した。これらサンプリング機材等の設置、および当初予定していた土壌採取と可搬型Ge半導体ガンマ線検出器を用いたIn-situ測定は早期の積雪により年度内に実施することができなかったが、既存の林内雨、樹幹流、落葉等のサンプラーによる現地試料の採取を実施した。
筑波大学アイソトープ環境動態研究センターにおいて、水試料の放射性同位体分析および酸素・水素安定同位体分析、水質分析のための環境整備を実施した。また、現地で採取した雨水・落葉等試料の放射性同位体分析結果に基づいて、森林樹冠から林床への放射性セシウム移行フラックスを算出した。それにより、原発事故から3年半が経過した後の森林内の放射性セシウム移行状況を定量的に把握することができた。さらに当初の研究計画には含まれていなかったが、栃木県佐野市の森林流域について、原発事故初期(平成23年3月から5月)に採取された懸濁物質の放射性セシウム濃度測定を実施し、その測定データに基づいて事故直後の森林流域からの放射性セシウム流出状況の解析を行った。その成果は、森林流域に沈着した放射性セシウムの初期動態を把握する上で非常に重要である。
本年度の調査内容を含む成果は、国内外の学会において口頭発表およびポスター発表によって公表した。また、平成27年度に開催が予定されている国際学会での成果発表を予定している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] Effect of radiocesium transfer on ambient dose rate in forest environment affected by the Fukushima NPP accident2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘亮
    • 学会等名
      13th International Conference on The Biogeochemistry of Trace Elements
    • 発表場所
      福岡、日本、福岡国際会議場
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Influence of intensive thinning on water and sediment discharge in Japanese coniferous forest plantations2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘亮
    • 学会等名
      4th International Conference Forests and Water in a Changing Environment
    • 発表場所
      Kelowna, British Columbia, Canada
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Three-year monitoring study of radiocesium transfer and ambient dose rate in forest environment affected by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘亮
    • 学会等名
      The International N.W. Timofeeff-Ressovsky Conferences "Modern Problems of Genetics, Raiobiology, Raioecology and Evolution"
    • 発表場所
      サンクトペテルブルグ、ロシア
    • 年月日
      2015-06-02 – 2015-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 福島第一原子力発電所事故から3年間の森林環境中における放射性セシウム移行と空間線量率変化2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘亮
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉、日本
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Three-year monitoring study of radiocesium transfer and ambient dose rate in forest environment affected by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘亮
    • 学会等名
      Europe Geoscience Union General Assembly 2015
    • 発表場所
      ウィーン、オーストリア
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 森林環境中の放射性セシウムの移行が林内空間線量率に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      加藤弘亮
    • 学会等名
      第126回日本森林学会テーマ別セッション『森林生態系の放射性セシウム汚染とその対策』
    • 発表場所
      北海道大学、札幌、日本
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi